
ゼクシィ縁結びパーティーとは
あの大手企業。
リクルートマーケティングパートナーズが
運営する婚活パーティーサイト。
20代女子が多いと噂される
ゼクシィ縁結びパーティー真相は?
「ゼクシィ」というネームバリューからか?
婚活初心者の20代女性が多く参加している。
カワイイ女子が多いと噂される、「ゼクシィ縁結びパーティー」
本当なのだろうか・・・
ページ下部で調査してみた。
バスツアーや趣味コン
豊富なラインナップ
ゼクシィ縁結びパーティーには、
バスに乗って地方に向かう、婚活バスツアーや、
ボルダリングやフットサルをしながら婚活するスポーツコン。
ABCクッキングスタジオで行う、クッキング婚活などなど。
趣味を体験しながら自然に出会えるような婚活パーティーがたくさん。
ゼクシィ縁結びパーティーの特徴
1.バスツアーや趣味コンなど豊富なコラボパーティー
たくさんの企業とコラボレーションしている、
ゼクシィ縁結びパーティー。
通常の婚活パーティー「話hanaコン」はシャンクレールと。
婚活バスツアーはスターツーリストと。
クッキング婚活は、ABCクッキングスタジオとコラボ。
また、ロンドンブーツ1号2号の田村淳が運営する、マスクdeパーティーなど・・
たくさんのコラボレーションパーティーを開催している。
2.とても綺麗でおしゃれな婚活パーティー会場

ゼクシィ縁結びパーティー専用会場は、婚活他社と比べても
圧倒的におしゃれな会場だ。
1対1で話すタイプのものは、背の高いソファー席が並んだ会場。
そして大人数のパーティーはまるでカフェのようなおしゃれな会場で開催している。
すみれ室長も、今まで日本橋と池袋のパーティーに参加したことがあるが、
どちらもかなりおしゃれなパーティー会場だった。
20代メイン?
ゼクシィ縁結びパーティーの年齢層
冒頭でお話したゼクシィ縁結びパーティーには、
20代女子が多いのか?
という謎・・・年齢層を調べてみた。

年齢別に参加できるパーティー数を調べてみた。
男女共に、
20代後半〜30代前半がメイン
しかし、
女性の場合は圧倒的に29歳までの
参加パーティー数が多かった。
確かに、すみれ室長が以前参加した婚活パーティーも、
圧倒的に20代が多かった。(男性も・・)
>>婚活パーティー体験談<ゼクシィ縁結び♡大人数パーティー>前編
そして、
ゼクシィ縁結びパーティーの参加資格の年齢層はとても広い。
大体が20歳〜39歳などのため、参加資格はあるが企画によっては
なかなか出会いたい相手には出会えなかったりすることも・・?
婚活パーティーの種類
1.話hanaコン
おもに、シャンクレールとコラボ開催をしている、
比較的真剣な婚活パーティー。
背の高いソファー席で行われる1対1の婚活パーティーや、
カフェのような広い会場で行われる大人数の婚活パーティーなど。
さまざまな種類がある。
2.趣味コン
その名の通り、趣味を体験しながら出会える
趣味コン。
サバゲーや藍染体験。食事をしながら出会ったり、
お料理をしながら出会えたり・・!
こういう趣味コンなら、プロフィール上の相手だけじゃなくて、
自然な会話で雰囲気が掴めたりするのも良いポイント!
しかも、もしも良い相手がいなかったとしても趣味が楽しめるから良い。
3.バスツアー

スターツーリストが主催をしているバスツアー。
人数は23対23の46名。
1日を通して、いろんなスポットにいき、グルメも観光も楽しめる!
しかも出会える。かなり楽しい。
バスツアーは男性は1名参加、女性は友人参加が多い印象があるかな。
フリータイムがたくさんあるし、途中トイレ休憩の時間などにグッと仲良くなれちゃったりもして・・!
でもでも、全然お目当じゃない男性と隣同士の席になってしまったときは地獄・・
こういうときは、ひたすら良いところを探そうと頑張るしかない。
4.スポーツコン
ボルダリングや、フットサルをしながら出会えるのが、
スポーツコン。
これも自然と男女で交流する感じになるし、
体を動かすことが好きな比較的若めなスポーツ系男子が多い印象!
だって、ある程度うまくないと参加できないもんね!
女子はひたすら男子を褒めて、応援して、教えてもらえば良いだけ。
簡単に好印象を与えることができちゃう。
▼ゼクシィ縁結びパーティーに参加する▼


ゼクシィ縁結びパーティー申し込みの流れ
1.婚活パーティーをさがす
かなりざっくりした、ゼクシィ縁結びパーティーの検索画面。
でも、日付検索はすごく操作しやすくなってる。
大まかなエリアと自分の年齢、参加したい日にちなどで検索すると良い。
2.婚活パーティーに申し込む
ゼクシィ縁結びパーティーでの決済方法は、
カード決済のみとなる。
必ずカード情報を入力しないと申し込みができない。
パーティーに参加する際に注意するポイント
1.身分証明書と筆記用具を忘れない
ゼクシィ縁結びパーティーでは、参加前に必ず身分証明書の確認を行っている。
これを忘れると参加できないので絶対に忘れないようにしたい・・
また、筆記用具が必要なパーティーだと忘れないように注意しないといけない。
以前池袋会場での大人数パーティーで筆記用具を忘れたときに、とても嫌な顔をされた上に
買ってきてください。と言われた苦い思い出も・・・
2.年齢表記をあてにしない
かなり、ディスってしまうが
正直な口コミをしたいと思う。
以前参加したゼクシィ縁結びのパーティー。
2本とも理想通りの年齢の参加ではなかった。
対象外の年齢だったり20代男子に極端に偏ったものだったり。
あまり期待せずに、比較的細かく絞られた年齢のパーティーに参加した方が良い。
>>婚活パーティー体験談『ゼクシィ縁結びパーティー』編《前編》
3.キャンセル期限をすぎるとキャンセル料が発生する
パーティーによって、キャンセル期限は異なるが大体が2日〜3日前となっている。
そのキャンセル期限を過ぎたキャンセルや、当日のドタキャンの場合には、
参加費の全額分をキャンセル料として支払う形となる。
ゼクシィ縁結びパーティーにお得に参加する方法
1.クーポンコードをGETする
ゼクシィ縁結びパーティーの申し込み画面には、クーポンコードの入力画面がある。
パーティーへの参加費が割引になるクーポンコードは会員登録やメルマガで送られてくることがある。
ぜひクーポンを使ってお得に参加して欲しい。
2.シャンクレールのホームページから申し込む
ゼクシィ縁結びパーティーに掲載されている、「話hanaコン」は大体がシャンクレールとのコラボパーティーだ。
ゼクシィ縁結びパーティーの中で参加したい話hanaコンが見つかったら、少し面倒だが、
シャンクレールのサイト上で同じパーティーを探してみよう!
ものによってはゼクシィ縁結びパーティーでは2,000円なのに、シャンクレール上では500円の参加費。
なんてことも・・・
いやいや!違いすぎるでしょ。笑
よーく見てみると良いかも。
▼シャンクレールサイトを見てみる▼


3.早割適用のパーティーに参加する
2017年9月現在では、対象パーティーはありません。
と出てしまうが、どうやらパーティー開催の14日前までに申し込みをすると500円割引になる
早割という割引サービスがあるらしい。
機能自体は消えてないので、これから出現するかも?!
要チェックだ。
と、こんな感じでゼクシィ縁結びパーティーについての口コミは以上。
▼ゼクシィ縁結びパーティーに参加する▼


体験談もあるから是非参考にして見てね。
>>婚活パーティー体験談<ゼクシィ縁結び♡大人数パーティー>前編